遅くなりましたが、事業所自己評価です。

コロナに負けない様に、更紗も頑張ってきます。遅くなりましたが、昨年度の小規模多機能の事業所自己評価です。

お目汚しになりますが、見ていって下さい。

    1.初期支援(はじめのかかわり)     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     2人 8人 0人 0人 10人
前回の改善計画  
・利用者様、家族様から来たニーズに対して、速やかにスタッフ間で話し合いサービスに繋げる。  直ぐにはできていない現状である。  
前回の改善計画に対する取組み結果  
・ニーズの把握に関してはまずまずできるようになってきているがサービスに対する話し合いが  足りなかった。  

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
本人の情報やニーズについて、利用開始前にミーティング等を通じて共有していますか? 10 10
サービス利用時に、本人や家族・介護者が、まず必要としている支援ができていますか? 10
本人がまだ慣れていない時期に、訪問や通いでの声掛けや気遣いができていますか?   10
本人を支えるために、家族・介護者の不安を受け止め、関係づくりのための配慮をしていますか? 10 10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・新規利用者様の情報とサービス手順書を作成している。用紙に取りまとめ回覧し情報共有している。 ・必要な支援、困りごとは対応できている。 ・利用し始めの利用者様にはできるだけまめに会話して寄り添い安心して頂けるようにする。      

しんきりようしゃさま

できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・スタッフ個々での情報不足の為、違ったサービスになってしまっている事がある。        
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・口頭や紙面だけでの情報共有だけでなく全スタッフでの話し合いの場を設け、統一したサービスを行     う。      
事-①  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
  2.「~したい」の実現(自己実現の尊重)     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     3人 7人 0人 0人 10人
前回の改善計画  
・毎朝行っている朝礼で利用者様一人の長期目標を発表し、全員が把握する。    
前回の改善計画に対する取組み結果  
・朝礼での目標の発表はできている、今後も継続する。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
「本人の目標(ゴール)」がわかっていますか?   10
本人の当面の目標「~したい」がわかっていますか?   10
本人の当面の目標「~したい」を目指した日々のかかわりができていますか?   10
実践した(かかわった)内容をミーティングで発言し、振り返り、次の対応に活かせていますか? 10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・ご利用者様の希望を反映させながら個別ごとのレクリエーション、支援をしている。 ・朝礼にて利用者様のニーズを取り上げ情報共有する。      
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・事前にニーズの把握ができていない。 ・毎朝ニーズの発表はしているがその場の発表で終わってしまい実際のサービスに繋がっていない。 ・短期的なニーズは把握できているが長期的なニーズが中々把握できていない。    
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・朝礼でニーズの発表をしているが事前にニーズの把握ができていないことがあるので全スタッフで  情報収取、情報共有行い発表スタッフに伝えていく。        
事-②  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    3.日常生活の支援     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     0人 8人 2人 0人 10人
前回の改善計画  
・全スタッフが訪問を行える体制を作り、全員が自宅での生活を把握出来るようにする。 ・更紗を利用する前のサービス、暮らしを把握することで日常生活の支援の充実を図る。  
前回の改善計画に対する取組み結果  
・徐々に全員での訪問ができつつある。もう少し積極的に把握するように心掛ける。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
本人の自宅での生活環境を理解するために「以前の暮らし方」が10個以上把握できていますか? 10
本人の状況に合わせた食事や入浴、排せつ等の基礎的な介護ができていますか?   10
ミーティングにおいて、本人の声にならない声をチームで言語化できていますか?   10
本人の気持ちや体調の変化に気づいたとき、その都度共有していますか?   10
共有された本人の気持ちや体調の変化に即時的に支援できていますか?   10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・ご利用者様の状況に合わせた日常生活支援ができている。 ・個別に必要な支援を話し合い申し送りを行いながら情報共有を実施している。細かな対応には朝礼、申し送りノートを使い全スタッフが理解するようにしてわからない事は聞ける環境になっている。    
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・全スタッフが訪問業務に当たる事はできていない。 ・声にならない声までは拾えていない。 ・スタッフ間の声掛けができている人とできていない人の差があり、支援や生活状況の把握にバラつきがあ      る。 ・各利用者様の以前の生活が把握できていない。
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・全スタッフが訪問業務を行い、全スタッフが自宅での生活を把握できるよう取り組む。      
事-③  
  事業所自己評価・ミーティング様式     実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    4.地域での暮らしの支援     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     0人 4人 6人 0人 10人
前回の改善計画  
・利用者様一人一人の社会資源をもう一度把握する。      
前回の改善計画に対する取組み結果  
・社会資源の把握が一部の職員しかできていない。全体に広げていく事が必要。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
本人のこれまでの生活スタイル・人間関係等を理解していますか?   10
本人と、家族・介護者や地域との関係が切れないように支援していますか?   10
事業所が直接接していない時間に、本人がどのように過ごしているか把握していますか? 10
本人の今の暮らしに必要な民生委員や地域の資源等を把握していますか?   10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・朝食を近所の喫茶店へ行ったり地域のイベントに参加している。        
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・各利用者様に合わせた地域参加ができていない。        
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・各利用者様が希望する地域参加を把握して実行する。        
事-④  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    5.多機能性ある柔軟な支援     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     1人 9人 0人 0人 10人
前回の改善計画  
・今後も利用者様の地域でのアプローチを行っていく。    
前回の改善計画に対する取組み結果  
・要望の把握はできてきたがサービスに繋げる所までいけていない。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
自分たち事業所だけで支えようとせず、地域の資源を使って支援していますか?   10
ニーズに応じて「通い」「訪問」「宿泊」が妥当適切に提供されていますか?   10
日々のかかわりや記録から本人の「変化」に気づき、ミーティング等で共有することができていますか? 10
その日・その時の本人の状態・ニーズに合わせて柔軟な支援ができていますか?   10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・利用者様それぞれに必要な支援を行えていると思います。 ・利用者様の状態、ニーズに合った支援を行っている。突発的な対応も行えている。 ・小規模の特性を生かしたサービスを随時提供している。 ・ニーズに応じて(通い・訪問・宿泊)を適切に提供している。  
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・利用者様のケース記録に於いて内容が乏しい事が多い。        
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・日中の様子等を具体的にケース記録に記録していく。        
事-⑤  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    6.連携・協働     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     1人 6人 2人 1人 10人
前回の改善計画  
・地域の公的な機関とかかわりを持ち、協力していく。    
前回の改善計画に対する取組み結果  
・外出レクはまずまず取り組めた。会議にも参加できるように促していく。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
その他のサービス機関(医療機関、訪問看護、福祉用具等の他事業所)との会議を行っていますか? 10
自治体や地域包括支援センターとの会議に参加していますか?   10
地域の各種機関・団体(自治会、町内会、婦人会、消防団等)の活動やイベントに参加していますか? 10
登録者以外の高齢者や子ども等の地域住民が事業所を訪れますか?   10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・地域のイベントや外出レクにできるだけ参加している。 ・更紗祭りでも地域の方に参加して頂く等、開かれた施設の運営になっている。      
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・各種会議の参加スタッフが一部のスタッフのみになっている。          
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・運営推進会議の出席スタッフを増やしていく。        
事-⑥  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    7.運営     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     6人 4人 0人 0人 10人
前回の改善計画  
・利用者様、家族、介護者様からの意見や苦情はすぐに対応している。      
前回の改善計画に対する取組み結果  
・まずまず実行できた。継続していく。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
事業所のあり方について、職員として意見を言うことができていますか?   10
利用者、家族・介護者からの意見や苦情を運営に反映していますか?   10
地域の方からの意見や苦情を運営に反映していますか?   10
地域に必要とされる拠点であるために、積極的に地域と協働した取組みを行っていますか? 10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・地域の祭りや行事の情報を仕入れ参加している。 ・利用者様、家族様からの意見や苦情は真摯に受け止めている。必要なものについては取り入れている。 ・運営方針がが守られていると思っています。    
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・更紗が地域に出向いていくことはできているが地域の方に来て頂く機会が少ない。        
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・ボランティアを通じて地域の方に更紗に来て頂く方法を考え機会を設ける。        
事-⑦  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    8.質を向上するための取組み     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     3人 6人 1人 0人 10人
前回の改善計画  
・正社員から積極的に、色々な研修に参加し、その後の内部研修を活発に行う。    
前回の改善計画に対する取組み結果  
・伝達研修は充実してきた。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
研修(職場内・職場外)を実施・参加していますか   10
資格取得やスキルアップのための研修に参加できていますか   10
地域連絡会に参加していますか     10
リスクマネジメントに取組んでいますか     10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・職場外の研修へ参加しており、職場内伝達研修も開催できている。        
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・研修に参加をして、内部伝達研修を行うことができているが人員が減っており集まる機会も減り  開催が以前より遅れている。      
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・内部伝達研修の方法を考え以前のような内部伝達研修を行えるようにする。。        
事-⑧  
 
事業所自己評価・ミーティング様式  
  実施日 令和 元年8 月 18日( 18:00~21:00 )
    9.人権・プライバシー     メンバー 森川・金山・田中・古賀・谷・松岡

◆前回の改善計画に対する取組み状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
前回の課題について取り組めましたか?     1人 9人 0人 0人 10人
前回の改善計画  
・入浴時や排泄時など利用者様のプライバシーに関わる際は、みだりに入室をしない。 ・利用者様の話をする際は、場所・声のトーンに配慮する。  
前回の改善計画に対する取組み結果  
・できている職員とできていないスタッフが居るので声を掛け合い配慮するよう心掛ける。    

◆今回の自己評価の状況

個人チェック集計欄 よく できている なんとか できている あまり できていない ほとんど できていない 合計(総人数)
身体拘束をしていない     10
虐待は行われていない     10
プライバシーが守られている     10
必要な方に成年後見制度を活用している     10
適正な個人情報の管理ができている     10
できている点 200字程度で、できていることと、その理由を記入すること
・身体拘束、高齢者虐待は行われていない。 ・利用者様の尊厳を守る意識は上がってきている。        
できていない点 200字以内で、できていないことと、その理由を記入すること
・朝礼時にプライバシーが守られていないことがある。 ・急いでいる時等にプライバシーへの配慮が薄くなっていることがある。      
次回までの具体的な改善計画 (200字以内)
・利用者様、家族様の情報やプライバシーを扱う時は場所や声のトーンに十分配慮して業務に当たる。      
事-⑨  
小規模多機能型居宅介護「サービス評価」 総括表
法人名 医療法人社団 渾深会 代表者 奥知 博志   法人・ 事業所 の特徴 やさしく・おいしく・おもしろく、をモットーに、ご利用者様と一緒に作る手作りのお いしい料理や日々の買い物、日頃行っておられる場所へ、積極的な外出を心がけてい ます。  
事業所名 更紗 管理者 岡村 初
出席者 市町村職員 知見を有するもの 地域住民・地域団体 利用者 利用者家族 地域包括支援センター 近隣事業所 事業所職員 その他 合計
1人 1人 2人 4人
項  目 前回の改善計画 前回の改善計画に対する取組み・結果 意見 今回の改善計画
A.事業所自己評価の 確認 ・勤務帯や時間に関係なく全職員で自己評価及び事業所自己評価を行う。 ・全員参加までは至らず、口頭で 意見を聞いたり書面での参加職員もいた。   ・不規則業務の為業務中に参加する事が難しい。 ・実質、1年ではなく自己評価の一連の流れを終わらす期間が半年になるので評価する事が厳しい。 ・次年度は、本年度より多くの職員が参加出きるように業務の調整等を行う。  
B.事業所の しつらえ・環境 ・月1回程度、事業所周辺の清掃活動を行事予定に組み込み、利用者様と一緒に行う。 ・月1回の清掃活動は行えていない。 ・利用者様とゴミを拾いながら 散歩は行っている。 ・施設っぽい臭いが無く良いと思います。 ・出来る利用者様と更紗付近のゴミ拾いや掃除の機会を設けて取り組んでいく。  
C.事業所と地域の かかわり ・地域のイベントに積極的に参加していく。 ・地域の防災訓練へ参加した。 ・更紗祭り等、地域との関わりの為に情報発信していると思います。 ・ボランティアを通じて地域の方に更紗へ来て頂く方法を考えて機会を設ける。
D.地域に出向いて 本人の暮らしを 支える取組み ・認知症カフェに参加していく。 ・地域の飲食店に行き、地域との交流を深める。 ・喫茶店へモーニングやおやつ外食へ行った。 ・認知症カフェはネーミングもあり、良く思ってない方も多いので 他の地域交流を探してはどうか?  ・各利用者様の地域資源を把握して実行する。  
E.運営推進会議を 活かした取組み ・複数の利用者様、一般職員も参加できるように取り組んでいく。 ・業務上、一般の職員が参加するのは難しく管理者と担当職員のみの参加となっている。 ・一般の職員が参加しようとすると業務外になる現状である。 ・更紗の利用者様の事例検討してはどうか。     ・複数の利用者様、一般職員の参加を出きるよう取り組むことは継続する。 ・事例検討等の取り組みを検討する。  
F.事業所の 防災・災害対策 ・防災用品の確保と点検を行う。 ・全職員が緊急時正しく使えるように準備する。 ・防災用品の点検は適宜行えなかった。 ・定期的な防災用具の使用方法の確認は行えず。   ・スピーカー(拡声器)を準備しては。 ・台風や豪雨は逆に避難せず動かない方が? ・防災用品の確保と定期的な点検を行う。 ・全職員が防災用品を緊急時に正しく使えるように準備する。